|お申し込み受付中
AIで加速する
人財と経営の
変革
Workday Elevate Tokyo 2025
ビジネスの世界は常に変化し続けています。
ワークデイは、AIをコアに組み込んだ、人財と経営の統合管理プラットフォームを提供することで、常に先を見据えたビジネス変革を支援しています。
Workday Elevate Tokyo 2025では、AIテクノロジーを中心としたWorkdayソリューションの最新情報や、お客様やパートナーによるセッションや展示を通じて、未来を創る『人財』を軸としたビジネス変革を実現するためのヒントを人事、財務、ITそれぞれの視点からご紹介します。 人財の潜在能力を最大化し、共にビジネスの新しい可能性を切り開きましょう。
-
ANAインターコンチネンタルホテル東京
〒107-0052 東京都港区赤坂1-12-33 (詳細) -
2025年 5月 29日 (木) 10:00 〜 開始
基調講演 |
10:00 ー11:30 |
Forever Forward with Workday Elevate Tokyo -AIで加速する人財と経営の変革- |
本セッションでは、ワークデイのビジネス戦略をはじめ、AIテクノロジーを中心としたWorkdayソリューションの最新情報や、お客様による先進事例を通じて、未来を創る『人財』を軸としたビジネス変革を実現するためのヒントを人事、財務、ITそれぞれの視点からご紹介します。 ※同時通訳付き |
登壇者 |
古市 力 ワークデイ株式会社
執行役社長兼日本地域責任者
|
デイヴィッド・ソマース David Somers
Workday, Inc.
最高製品責任者 (CPO) / Chief Product Officer
|
萩本 仁 氏 テルモ株式会社
経営役員
Chief Financial Officer & Chief Information Officer |
詳細プロフィール
日系のグローバル製造・サービス業の会社に入社し、経営企画・経営管理の部門でキャリアをスタート。CFOスタッフとしての多くの経験を重ね、ゲーム事業のマネジメントやグローバル本社としてのDX・IT戦略の策定に関与。2022年よりテルモに入社し、全社収益性改善のプロジェクトなどのリードとして国、事業を跨いだGlobal Business Servicesの設立、IT活動のGlobal化を推進。24年4月CFO兼CIOに就任し、企業価値向上施策に従事し、その一環でFP&A機能の強化を加速。
医療を通じて社会に貢献するという企業理念のもと、2021年に100周年を迎え、次なる成長に舵を切るテルモ株式会社。 事業の多様性やマクロ環境が複雑に変化する中、先を見通す力をつけ経営に活かすべく、AIも活用しながら進めているフォーキャスト改善の取り組みについて、お話を伺います。 |
浜口 憲路 氏 ヤンマーホールディングス株式会社
取締役 CHRO エンプロイーサクセス本部 本部長
|
詳細プロフィール
1995年入社。入社以来、事業企画・管理・経営戦略業務に関わり、ヤンマーアメリカ財務責任者、ヤンマーインターナショナルシンガポール社長等を経て、2019年9月よりヤンマーホールディングス㈱人事部長、2020年6月よりヤンマーホールディングス㈱取締役人事部長(CHRO)、2023年10月より現職。グローバル人事戦略の策定、グループ人事制度改革、グローバルタレントマネジメント、企業風土改革等を推進。
人と自然が共生する持続可能な社会の実現をめざし、様々な分野で社会の発展に貢献されているヤンマーホールディングス株式会社。これらを実現するために重要な「人」の可能性を信じることをモットーに、社員のチャレンジを後押しすることを大切にする価値観を「HANASAKA」と掲げ、 人事制度改定や育成体系の再整備など様々な人事施策を推進されています。これら「『Change & Challenge』を実現するための人事戦略」について、お話を伺います。 |
11:30 ー13:00 |
休 憩 |
休憩後はブレイクアウトセッションルームに移り、ご興味ある部門のセッション会場へご案内します。 |
ブレイクアウトセッション |
Room 1 |
13:00 ー13:30 |
[ワークデイセッション] 人事部門向け |
日本企業の経営者がHRモダナイゼーションのために押さえておくべきこと |
人的資本経営が経営アジェンダとなり、経営者や人事リーダーは自身の価値観・経験だけでなく、戦略的な組織・人事の考え方が必要とされるようになりました。ビジネスに貢献する人事機能、財務と非財務のつながり、AI時代のデジタルHRなど、経営者が押さえておくべきHRモダナイゼーションの考え方を紹介します。 |
登壇者 |
籔本 レオ ワークデイ株式会社
チーフHRストラテジスト
|
13:40 ー14:10 |
[事例セッション] 人事部門向け, 情報システム/IT/デジタル部門向け, 経営企画部門向け |
AI×データで拓く未来型HR戦略 -事業成長を加速させるPayPayグループの挑戦 |
サービス開始約6年でユーザー数6,600万人(2024年10月時点)を突破したPayPayは、約50の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。本セミナーでは、そんなPayPayがデータやAIを活用して、未来を見据えた人材戦略をどのように展開し、事業成長を支えているか、その取り組みをご紹介します。 |
登壇者 |
萩原 佑一 氏 PayPay株式会社
HR本部 本部長
|
詳細プロフィール
大手メーカーにて、グローバル人事(制度企画・HRBP)、グループ副社長直下組織等で国内外関係会社や事業の戦略立案・実行に従事後、2019年PayPayへ入社。HRとしてコロナ禍における事業と組織のレジリエンスを高める。HRMサイクルの全般やコンプライアンスに携わり、事業戦略に沿った中長期人員計画の立案、データドリブンでの組織コンサルティングによる組織と人のポテンシャル最大化も担う。2024年10月より現職。
14:20 ー15:00 |
[ワークデイセッション] 人事部門向け ※40分間のセッションです |
次世代AI、Workday Illuminate によるHRモダナイゼーション |
AIは人財マネジメントにどのような変革をもたらすのでしょうか?本セッションでは、市場の変化に迅速に対応し、競争優位を維持・確立するためにWorkday Illuminateを活用する方法をご紹介します。組織の柔軟性や変化対応力を高めるための実践的なアプローチを具体例とともにお届けします。 |
登壇者 |
八重樫 謙輔 ワークデイ株式会社
ソリューション コンサルティング本部 シニア プリンシパル ソリューション コンサルタント
|
15:10 ー15:40 |
[調整中] |
調整中 |
登壇者 |
調整中 |
調整中
Room 2 |
13:00 ー13:30 |
[ワークデイセッション] 情報システム/IT/デジタル部門向け |
Workday ExtendとAIで加速する人事・財務のモダナイゼーション |
デジタル変革が加速する中、企業は人事・財務領域のモダナイゼーションを求められています。本セッションでは、Workday Extend と AI を活用し、業務の効率化・データ活用・システム自動化 を実現する方法を解説。最新のテクノロジーを活かし、柔軟で迅速なビジネス変革を可能にするアプローチを探ります。 |
登壇者 |
藤田 周 ワークデイ株式会社
ソリューションコンサルティング本部 本部長
|
倉持 マーク ワークデイ株式会社
ソリューションコンサルティング本部
シニアエンタープライズアーキテクト |
13:40 ー14:10 |
[事例セッション] |
調整中 |
登壇者 |
調整中 |
調整中
14:20 ー14:50 |
[スポンサーセッション] 人事部門向け, 情報システム/IT/デジタル部門向け, 経営企画部門向け |
近日公開 |
登壇者 |
瀧澤 明良 氏 アクセンチュア株式会社
執行役員 人事本部長
CHRO - アクセンチュア ジャパン 兼 共同CHRO - アジアパシフィック |
詳細プロフィール
1997年大学卒業後、採用エージェントや米コンサルティング会社を経て2004年にアクセンチュア入社。採用や人材教育など人事領域のエキスパートとして、働き方改革や人事戦略の立案および推進を主導した。20年3月より執行役員、執行役員 人事本部長。 24年9月よりCHRO - アクセンチュア ジャパン 兼 共同CHRO - アジアパシフィック。
15:10 ー15:40 |
[スポンサーセッション] |
調整中 |
登壇者 |
調整中 |
調整中
15:50 ー16:20 |
調整中 |
登壇者 |
調整中 |
調整中
Room 3 |
13:00 ー13:30 |
[ワークデイセッション] 財務/会計部門向け, 経営企画部門向け |
ファイナンス組織の付加価値向上へ向けたチャレンジとその戦略 |
CFO組織に求められる役割が高度化しております。特に、経営事業戦略に人財戦略が重視されてくる中、従来の組織構造が足枷になっているケースをお伺いいたします。そのため、CFO組織とCHRO組織の役割の変革をご支援するためにWorkdayソリューションの最新トレンドをご紹介いたします。 |
登壇者 |
佐々木 亨介 ワークデイ株式会社
ファイナンシャル事業担当
|
13:40 ー14:10 |
[事例セッション] 経営企画部門向け |
Adaptive Planning導入によるフォーキャスト改善への取り組み |
テルモ株式会社は創業100周年を迎え、新たな100年への挑戦を開始しました。FP&A組織も同じころに設立され、激動の時代に迅速な意思決定を支えるため、フォーキャスト精度向上に注力しています。Adaptive Planning導入によるフォーキャスト改善への取り組みをご紹介します。 |
登壇者 |
大高 康二郎 氏 テルモ株式会社
経理部Global FP&Aチームリーダー
|
詳細プロフィール
2001年に入社後、国内営業 (水戸・札幌)としてキャリアをスタート。5年間の営業を経たのち、米国に4年勤務しコントローリングや貿易実務を経験、米国CPA試験に合格。帰国後、経営企画室で事業計画や買収業務に携わり、キャリアの幅を広げる。2014年からベルギー・UAEに赴任し、FP&Aとしてグローバルな視点での経営管理を強化。現在は日本本社から計画策定・プロセス改善・フォーキャスト精度向上等で国内外のメンバーと切磋琢磨。
大平 綾香 氏 テルモ株式会社
経理部Global FP&A Analyticsチームサブリーダー
|
詳細プロフィール
2014年テルモ株式会社に入社。財務部にて投資管理・資金調達業務などに従事したのち、ベルギーに駐在して管理会計・FP&A業務を経験。テルモグループの中でITインフラ面で先行する欧州での駐在経験を活かして、本社で立ち上がったばかりのFP&Aチームの一員としてのデータの見える化などに取り組む。フォーキャスト精度向上のためのAdaptive Planning導入を主導。
14:20 ー14:50 |
[事例セッション] 情報システム/IT/デジタル部門向け |
Workdayと給与計算ソリューションによる人事ソリューションの考え方 |
日本で提供されているWorkdayは給与計算機能については外付けのソリューションを利用することになるが、そのふたつの人事ソリューションをどのように統合するべきなのか、またIT部門の関わり方はどうあるべきなのか、当社の事例を紹介する。 |
登壇者 |
丸山 憲一 氏 住友化学株式会社
DX推進室 担当部長
|
詳細プロフィール
1990年の入社以来、IT部門にてコーポレート・営業・品質管理等のシステム開発・運用業務に従事してきたが、2018年より人事部門にて人事システム刷新プロジェクトのプロジェクトマネージャーとなり、2019年~2020年にはWorkdayの導入を主導し、2021年にプロジェクトを完了する。2022年より再びIT部門のシステム開発・運用業務に携わっている。
15:10 ー15:40 |
[事例セッション] 人事部門向け |
近日公開 |
|
登壇者 |
河本 高歩 氏 塩野義製薬株式会社
経営戦略本部 人事部 人事部長
|
詳細プロフィール
2002年塩野義製薬(株)に入社、MR(医薬情報担当者)として岐阜県、愛知県で勤務。2014年、SHIONOGIにおける第1回社内公募制度により人事部へ異動し、労政、人事戦略等を担当。
採用・労政・制度責任者等を経て、2022年7月に人的資本戦略室長、2024年4月より現職の人事部長に就任。
15:50 ー16:20 |
調整中 |
登壇者 |
調整中 |
調整中
特別講演 |
16:20 ー17:00 |
人的資本経営の本質 |
「人的資本」というからには、まずは資本とは何かを理解しなければならない。 資本は資源とは異なる。人的資本は労働力ではない。将来の価値を目的とした投資の対象に他ならない。 本講演では人的資本経営の本質を論じる。 |
登壇者 |
楠木 建 氏 一橋ビジネススクール特任教授
|
詳細プロフィール
専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同大学ビジネススクール教授を経て2023年から現職。1964年東京都目黒区生まれ。
ネットワーキングパーティー & クロージング |
17:00 ー18:30 |
軽食とドリンクをご用意させていただきます。 |
今すぐ登録
ブレイクアウトセッション早見表
13:00 - 13:30
HR向け / ワークデイセッション |
HRモダナイゼーション |
籔本レオ
ワークデイ株式会社
IT向け / ワークデイセッション |
Workday ExtendとAI |
藤田 周
ワークデイ株式会社
倉持 マーク
ワークデイ株式会社
FIN向け / ワークデイセッション |
ファイナンス組織の付加価値向上へ |
佐々木 亨介
ワークデイ株式会社
13:40 - 14:10
HR向け / 事例セッション |
AI×データで拓く未来型HR戦略 |
萩原 佑一 氏
PayPay株式会社
事例セッション |
調整中 |
FIN向け / 事例セッション |
Adaptive Planning導入によるフォーキャスト改善 |
大高 康二郎 氏
テルモ株式会社
大平 綾香 氏
テルモ株式会社
14:20 - 15:00
HR向け / ワークデイセッション (40分間) |
次世代AI「Workday Illuminate」 |
八重樫 謙輔
ワークデイ株式会社
HR向け / スポンサーセッション |
近日公開 |
瀧澤 明良 氏
アクセンチュア株式会社
IT向け / 事例セッション |
Workdayと給与計算ソリューション |
丸山 憲一 氏
住友化学株式会社
15:10 - 15:40
調整中 |
調整中 |
スポンサーセッション |
調整中 |
HR向け / 事例セッション |
近日公開 |
河本 高歩 氏
塩野義製薬株式会社
15:50 - 16:20 ※現在フォーム上に選択肢はございません
調整中 |
調整中 |
企業のさまざまな部門の皆様におすすめのイベントです
人事部門の皆様
人的資本経営の推進、リスキリングなどの自立型人財の育成、従業員エンゲージメントの向上やワークフォースの最適化など、人事部門のリーダーが対応すべき喫緊の課題は増加の一途を辿ります。本イベントでは、スキルベースの人財戦略など、従業員一人ひとりに最大限力を発揮してもらうための人事戦略について、さまざまな角度から取り組みをご紹介します。
財務、会計、経営企画の皆様
財務部門の成功には、適切なデータ活用とテクノロジー、人財が不可欠です。本イベントでは、コストを抑えながらパフォーマンスを最適化し、組織のアジリティを向上させるデータ戦略についてご紹介します。組織の成長に積極的に関わりたいとお考えの財務・会計・経営企画部門の皆様にぴったりの内容をお届けします。
情報システム、IT、デジタル部門の皆様
変化の激しい時代においては、IT部門とビジネスの連携が成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。本イベントでは、データドリブンの戦略でビジネスを成功に導くために、ワークデイがどのようにお客様をサポートできるのかご紹介します。ビジネス全体の成長にIT部門が担う役割について、私たちと考えていきましょう。
よくある質問・お問い合わせ
ご質問やご相談(キャンセル等)についてはお手数ですがメールにてご連絡お願いします。
合わせて下記のよくある質問をご参照ください。
Workday Elevate Tokyo 2025は、Workday をご利用中のお客様、そして Workday の導入を検討しているお客様向けのイベントです。財務管理、ワークフォース管理、テクノロジーなど有益な情報をご提供いたします。ぜひ職場の皆様をお誘い合わせの上、イベントの事前登録をお願いします。
※ なお本イベントの趣旨から、競合他社を含むITベンダー各社のご登録はご遠慮いただいております。
※ フリーメール(YahooメールやHotmailなど)やキャリアメールでは登録の受付ができません。お勤め先のメールアドレスでご登録ください。
いいえ。無料でご登録・参加いただけます。お客様にとって有意義な内容のイベントになると確信しております。皆様のご来場をお待ちしております。
メールが届くまで最大 10 分程度かかる場合がございます。もしメールが数時間経っても届かない場合は、お手数ですが「メールでのお問い合わせ」よりご連絡ください。
またドメイン設定(受信設定)をされている場合は、弊社からのメールが受信できるように「workday.com」をあらかじめ受信指定に追加設定をお願いします。